この記事は、食品容器・資材専門の通販サイト「容器スタイル」が監修しています。
食事やおやつにと、日常の生活には欠かすことのできなくなったパン。
焼きたての香ばしい匂いが食欲をそそります。
そんなパンの仕込み準備から製造、ウィルス対策、清掃に至るまでの関連商品を紹介させていただきます。
パンの魅力
パン屋さんの近くを通ると香ばしい香りがしてきます。
その香りから、ついついお店の中を覗いてしましますよね。
多くの場面でパンを食べています、そんな、パンの良いところ見ていきましょう。
支度が簡単
日本人の朝食、食卓の定番に並ぶのが「ごはん、みそ汁、焼き魚、卵焼き、海苔、漬物」などでしょうか?
発酵食品などを取り入れ、栄養バランス的には素晴らしいと思いますが、ごはん食を食べる際はお米を炊かなければいけません。
お米を研ぎ、炊飯器で炊き、炊き上がる時間を考慮した準備時間。
朝食の準備に早起きしなければいけないこともあり、仕事前に毎日作り続けるってすごく大変ですよね。
しかし、朝食にパンを取るようになると準備するのに手間や面倒がなくなるので早起きする必要もなくなります。
朝食にパンを食べることは、準備が手軽になるというのがメリットにです。
味のバリエーション
パンとジャムは非常に相性が良いので、ジャムトーストなどの朝食メニューとして簡単に作ることができます。
その他、チーズや目玉焼きやスクラブルエッグなどをのせて召しあがっていただけます。
スイーツ系や惣菜系といった味のバリエーションが楽しむことができます。
お皿もワンプレートで済みますので洗い物も少なくていいですよね。
生野菜
朝食を食べる時に栄養面を考えてサラダを食べる人も多いでしょう。
ビタミンを多く含む生野菜から摂取するのは、朝に頭の働きをよくするのに効果的です。
ビタミンを摂るのに最も効率的な食材は、やはり生野菜です。
とはいえ、しっかりしたサラダを作るとなると、器からレタス・トマト・きゅうりなど様々な野菜を揃えるのがあり大変ですよね。
パンの良い点は、生野菜やハムなどの具材を挟んだり乗せたりして、手軽に食べられことです。
脳のエネルギー
朝、朝食を取らない方もいらっしゃいますが、朝食を取らず会社に来ても集中力がなく、やる気がでないなど仕事がまったく進まなかったことがあると思います。
記憶力や集中力が著しく低下するその要因は、「ブドウ糖」不足が原因です。
人間の脳が活動するためにはエネルギー源となる「ブドウ糖」が必要です。
ブドウ糖は、米やパン、麺類に多く含まれており、速攻で脳のエネルギーチャージができるので、「パン」は朝食に非常に適した食べ物なのです。
コーヒー
大人は、パンとコーヒーを一緒に飲む人が多いと思います。
コーヒーはカフェインが含まれているので、眠気を覚ましてくれます。
パンの栄養分で脳の活動が活発になるので、仕事をする時も好影響を与えてくれます。
パンの種類
パンは生地作りをひとつをとっても、配合や製法など、さまざまな方法があります。
また、イースト菌・酵母を使用したもの、使用しないもの、温度や湿度など天候の違いによって焼き上がりの表情を変える食べ物です。
それだけに、安定したものを作りあげるのが難しい食べ物です。
お客様に喜んでいただくためにも、理想のパン作りは日々の努力ですね。
食パン
パン屋さんで販売されている四角で、細長いパンのことを、もともと「本食パン」と呼んでいました。
第二次世界大戦より前のパン職人は食パンのことを、西洋料理の『もと』となる食べ物という意味で「本食」と呼び、イギリス系の白パン(山型食パン)のことを指していました。
その「本食パン」を略して「食パン」と呼ばれるようになりました
- 角型食パン
- 山型食パン
- レーズン食パン
- サンドイッチ用食パンなど
菓子パン
子どものおやつとして食べられたり、大人が軽食として食べることも多い菓子パン。
菓子パンは、表面を甘い味でコーティングしたものや甘みのある餡やクリームなどのペーストを焼き上がったパンの中に入れたり、パン生地に練り込んで焼いた種類のパンのことです。
どちらかというとお菓子としての側面が強い種類のパンです。
海外ではケーキの一種と考えられているものが多いですね。
- アンパン
- クリームパン
- ジャムパン
- メロンパン
- コロネ
- 揚げパンなど
調理パン・惣菜パン
焼き上げたパンに調理食材を挟んだ普通の調理パン(惣菜パン)。
生地に調理食材を包んだり、挟んだりした後で焼き上げた調理パンの2種類があります。
日本人の主食は長らく米の文化でした。そのためパンが販売されるようになった当初は、一般の人々にはなかなか受け入れられませんでした。
いかにしてパンを売るという試行錯誤の中で生まれたのが、惣菜パンや菓子パンだったのです。
明治以降、欧米の文化が浸透するなか洋食がいち早く取り入れ、それがきっかけでカレーパンが生まれました。
- フランスパン
- ロールパン
- ベーグル
- ライ麦パン
- カレーパン
- コロッケパン
- 焼きそばパン
- ホットドッグ
- サンドイッチ
- ハンバーガーなど
製パン資材
種類
昨今では、どこのパン屋さんでもウィルス対策のために、透明な袋に入れて販売している店舗がほとんどです。
どんな袋が適切か分類別にご案内いたします。
食パンや菓子パンに適した袋はIPP袋とOPP袋です。
IPP袋
- OPPには劣るが透明度は高いとされています、柔らかくしっとりとした質感です。
- 袋の加工は、筒状のため底部をシールするのが基本です。
- 製袋加工時に量産加工ができることからOPPよりもコスト安となります。
- 袋は伸びます。
- 柔らかい材質のため、食パンなどを入れるにはOPPに比べ裂けにくく、作業性・袋強度が優れています。
- 冷凍は不向きです。
- ベーカリーで、主に使用されています。
OPP袋
- 高透明、パリパリとした質感で高級感があります。
- 袋に加工する際は、両サイドを溶断シールする場合が多いです。
- IPPの袋と比べ価格は高くなるます。
- 袋は伸びないため、ひっぱると裂ける性質です。
- 冷凍は不向きです。
複合素材
紙とPP素材を組み合わせたパンに向く袋です。
通常の紙素材であれば、中身のお料理が見えないのですが、PP素材の袋を組み合わせたことで、惣菜パンなどを入れても美しく映えます。
防曇フィルムを採用していますので、曇りにくくなっています。
調理・惣菜パンなどそのまま盛りつけたままの姿で提供したいものに最適です。
製パン調理器具
カフェなどでパンを作りたいけど、なにから用意したらいいの?
パン作りのために、必要な基本の道具をご紹介します。
「生地を量る」道具
パン作りの成功の鍵を握るのは、正確な計量です。
何グラム・何ccの少しの違いでもパンの仕上りが違ってきます。
この最初の取りかかりの“量る”というのが重要なポイントです。
美味しいパンになるための道具です。
- ボ-ル
- はかり
- メジャ-カップ
- スパチュラ
「生地を作る」道具
使いやすく、作りやすくなる道具。
ベーキングマットや、温度計など必ず使うものを準備する際に、収納のしやすさや機能性を考えて選ぶとスムーズに作れます。
パン作りには「温度」がとても大事で、この温度と言うのが、生地に加える水分の温度と発酵温度の事です。
生地を優しく扱い、丁寧に作業することで、さらにパンの仕上がりが大きく変わります。
- ベーキングマット
- ペストリーボード
- スケッパー
- 粉ふるい
- めん棒
- 温度計
「パンを焼く」道具
温度や湿度によって変わるとてもデリケートなパン生地です。
パンの調理器具を代用品で補っていたりしても、パンの性質にあった調理道具を使うことで仕上がりがかなり変わってしまします。
パン作りに最適で機能性もあり、さらに衛生的なものをご紹介。
食パン型
マフィン型 プレート
ケーキクーラー
オーブンシート
微細霧吹き器
衛生・清掃用品
お店が清潔さを継続的に保つことは、お店の維持運営にとっても、お客様の清潔感評価にとっても重要なことです。
美味しいパンの提供や素晴らしい接客サービスを提供していても、店内が汚れていたらどうでしょう?
『 清潔=安心・安全 』を生むことにより、感染防止対策にもつながります。
キャンパスシート
キャンパスシートとか取り布とかオーブンシートとか、生地を成形した後に乗せて発酵室へ入れるための布です。
パン生地を布にくっつかないように粉を振って直接のせるのですが、湿度・温度もある発酵室に入れるので、カビ菌にとって繁殖しやすい環境なのです。
使用後には洗浄をしたり、使い捨てのものに変更したりすれば安心です。
ばんじゅう
生地をこねて寝かせるのに使用したり、あるいは生地を分割させておく「ばんじゅう(パンコンテナー)」、パン屋には欠かせない調理道具の一つです。
パン屋さんの工房内では、粉が常に空中を舞っていますので、至る所に粉が付着します。
「ばんじゅう」に付着した粉は、水分を吸着する性質を持っているので、空気中の湿度から水分が補われその後、粉の表面にカビの発生へと至ります。
ハケで除いたり、掃除機で吸い取っておくなどの日々の清掃習慣が必要です。
「ばんじゅう」に付着した生地はその日のうちに必ず取り、乾燥させておくことが必要です。
定期的に洗浄し、除菌しておく必要があります。
ユニフォーム
飲食店・小売り店などの接客業・販売業ではユニフォームを統一することが一般的です。
お客様は、スタッフのユニフォームの印象によって清潔感や信頼感を感じ取ります。
それに、ユニフォームはスタッフに一体感が生まれます。
スタッフの士気が上がることによりサービスの質が向上し、接客の良さが評判となれば、間接的に集客効果につながります。
仕事の切り替え
ユニフォームを着用することで仕事のオンとオフのメリハリをつけることにもなります。
仕事にプライベート意識を持ち込まないことで、仕事効率が上がり、会社にもスタッフにもメリットがあります。
チームワーク
同じユニフォームを身に着けることで自然に仲間意識が芽生えてきます。
企業なら仲間意識は不可欠で、入社まもない新しい人にも馴染みやすくなります。
スタッフの定着率にも関係します。
まとめ
ごはん食の良い面、パン食の良い面がそれぞれありますが、時間をかけずに後片付けが楽という点においては、パン食に軍配が上がります。
パンも食パンやロールパンなど種類が豊富なので毎日食べていても飽きることはありません。
ウィルス対策から個包装が増えた分食品を美味しく見せた方が売上にも貢献します。
お店の中を新しくする計画や新規でOPENされる場合には、個包装品袋や厨房用品・ユニフォームなどをトータルで見直しをしていただくことをご提案いたします。
この記事を書いた人
松井 誠一郎(まつい せいいちろう)
松井 誠一郎(まつい せいいちろう)
2020年折兼に入社。
EC事業部にてキャンペーンやセールなどの企画を担当しています。
折兼入社前は医療機器メーカーで営業を担当。
食品包装資材については日々勉強中ですが、お客様のお悩みを解消できる記事を執筆できるよう、精進してまいります!
スイーツ・ベーカリーカテゴリーの
その他の記事を読む
一覧を見る
キーワードから探す
※本文中のキーワードも含まれます。
カテゴリーで探す
タグで探す
- #HACCP
- #wecco
- #うどん・そば
- #おにぎり
- #ひな祭り
- #アイスクリーム
- #エコ
- #オードブル
- #カップデザート
- #カトラリー
- #カトラリ-
- #カレー
- #キッチンカー
- #キッチンペーパー
- #ギフト
- #クラフト
- #クリスマス
- #グリストラップ
- #サラダ
- #スイーツ
- #スープ
- #テイクアウト
- #デリバリ-
- #トレー
- #ドリンク
- #ハロウィン
- #ハンバーガー
- #バイオマスプラスチック
- #バガス
- #バレンタイン
- #パン
- #ピザ
- #ユニフォーム
- #ランキング
- #ラーメン
- #丼
- #使い方
- #保冷バッグ
- #保冷剤
- #保存
- #備品
- #冷凍弁当
- #動画
- #和菓子
- #夏祭り
- #容器
- #寿司
- #弁当
- #弁当容器
- #惣菜
- #手袋
- #掃除
- #正月
- #母の日
- #洋菓子
- #洗剤
- #消毒
- #真空袋
- #箱
- #節分
- #紙コップ
- #衛生
- #袋
- #調理道具
- #透明容器
- #選び方
- #防虫
- #除菌
- #青果
- #麺