エコ

  1. 容器スタイルマガジンTOP
  2. エコ
  3. バイオマスプラスチック容器特集

バイオマスプラスチック容器特集

緑と地球

近年、気象異常が地球のあちらこちらで起きているというニュースを目にすることが増えたのではないでしょうか。

その原因と言われているのが地球温暖化という地球全体の気温が長期間にわたって上昇し続けることによるものです。

特にCO2(二酸化炭素)の排出は地球温暖化に代表される気候問題で、地球規模で長期的に取り組むべき重要課題です。
「環境にやさしい」や「エコ」など普段耳なじみの良い単語は主にCO2の排出減を意味することが多いです。
大きな問題ではありますが、我々の身近にもできることはたくさんあります。

そこで今回は「CO2削減を取り巻く現状と対策について」と「身近な使い捨て容器でのエコの仕方について」紹介します。

地球を取り巻く環境

地球温暖化


2本の工場の煙突から出る煙

地球温暖化とは地球全体の気温が長期間にわたって上昇し続ける現象を指します。
この現象はCO2等の温室効果ガスが大気中に蓄積され、太陽からの熱を地球に保持することが原因になります。

地球温暖化がもたらす影響としては様々ございますが、一番身近に感じられるのが「気象異常」になります。
こちらは地球温暖化により、天候が非常にかわりやすくなり、災害などが起こりやすくなることがあります。
夏のゲリラ豪雨についても地球温暖化が原因といわれています。
また気象異常によって水害、干ばつ、熱波などが世界中で発生する可能性がございます。

重大な問題として世界中で対策が求められています。

パリ協定


環境報告書:表紙

地球温暖化防止策として世界中で様々な取り組みをしております。
その中でも大きな政策としてパリ協定が挙げられます。

パリ協定とは地球温暖化による気候変動問題に関する国際的な枠組みを示した協定になります。

その内容は以下になります。

世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力をする。
できるかぎり早く、世界の温室効果ガス排出量をピークアウトし、21世紀後半には、温室効果ガス排出量と(森林などによる)吸収量のバランスをとる 。

上記の目標を達成するために各国は様々な取り組みを行っております。
では我々にできる地球温暖化対策はないのでしょうか?

身近な温暖化対策

地球温暖化の進行を防止するために、温室効果ガスの排出削減、再生可能エネルギーの利用、森林の保全などに取り組む必要があります。
また個人的な取り組みとしては低炭素な生活スタイルの実践や、エネルギーの効率的な仕様、エコな素材を利用した商品を選ぶことが挙げられます。

その中でもエコな素材を利用した商品の選択について記します。
エコな素材とは何でしょうか。一番イメージしやすい素材として紙・木等が挙げられます。
近年弁当容器から、カトラリー、持ち帰り袋まで様々なプラスチック製品が紙等の環境に優しい素材に置き換わっています。

ただプラスチックを利用した使い捨てのカトラリーや容器を木製に変更するとコストが上がり導入しづらいというデメリットがあります。
またプラスチックから紙に置き換えると機能面で劣る部分もあります。
そこで比較的コストを抑えつつ、エコな素材でもあるバイオマスプラスチックについてご紹介いたします。

バイオマスプラスチックとは


バイオマスの循環図(イラスト)

バイオマスプラスチックとは、化石燃料ではなく、天然の植物由来の原料から製造されたプラスチックのことです。
バイオマスプラスチックは、再生可能資源を使用しているため、従来のプラスチックに比べて環境への負荷が低いとされています。

ではなぜバイオマスプラスチックは環境によい素材といわれているのでしょうか?
それはカーボンニュートラルと呼ばれる性質によるものです。
バイオマスプラスチックの原料の植物は太陽エネルギーによる光合成によって自らを作り出すことのできる植物体であり、成長過程では光合成で、CO2を吸収します。
その植物を焼却処分して、廃棄してCO2を発生させても空気中に排出されるCO2はもともと空気中から取り込んだもので、大気中のCO2の総量にが影響を与えないという性質をカーボンニュートラルといいます。

これにより、バイオマスプラスチックは地球温暖化の防止に貢献することが期待されています。

バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの違い


バイオマスプラスチックのマーク

バイオマスプラスチックの他に、環境によいとされているプラスチックがあります。
それが生分解性プラスチックです。
どちらも環境に優しいプラスチックに変わりはありませんが、この2つにはハッキリとした違いがあり、区別する必要があります。

バイオマスプラスチックは「生物由来の資源を原料にした」プラスチック。
生分解性プラスチックは「使用後に分解されて自然に還る」プラスチックのことです。

生分解性プラスチックは供給量が少なく、他のプラスチックよりも熱に弱いため
バイオマスプラスチックがエコなプラスチック素材として主流になりつつあります。

次章からはバイオマスプラスチックを用いた様々な商品について紹介していきます。

バイオマスプラスチック素材の使い捨て弁当容器

バイオマスプラスチック素材の使い捨て弁当容器には種類や形状違いなど、多くの種類が揃っています。
そのためお料理に合わせた容器を選ぶことができます。

仕切無の使い捨て弁当容器


CBH-214_ホワイト_海老野菜カレー_《角版》

CBH-214 ホワイト本体

仕切無の使い捨て弁当容器はお店側としてはメインで提供される料理ですので、機能性を持たせた容器が重要視されます。
カレー・パスタ・おかずの各容器などを提供するに至っては、レンジ対応の機能も満たしている必要がございます。
バイオマスプラスチックの中には通常のプラスチック同様レンジ対応の商品も数多く取り揃えております。


仕切付の使い捨て弁当容器


バイオデリカ やすらぎ150-1B 黒

バイオデリカ やすらぎ150-1B 黒

お弁当を提供される場合には、メイン料理と副食のオカズなどの組み合わせが簡単な仕切付容器です。
仕切数が3~5仕切 のサイズで提供される料理に応じた弁当容器の種類も揃えております。


使い捨てどんぶり容器


CBH-361 黒本体

CBH-361 黒本体

どんぶり容器には、麺類を主体したものやごはん類をメインしたものがありますが、丸深型タイプはどちらも兼用できる容器です。
また丸型のほか四角・長方形タイプがありますので、牛丼やのり弁当といったメニューにも適応できます。


使い捨てサラダカップ


クリーンボールM大深本体_re

カップの特性を活かした透明感が、サラダ容器や冷麺などにピッタリ合います。
また種類も60cc~700ccまでラインナップしています。
惣菜容器で使用したり、またドレッシングの容器として活用方法はいろいろです。


使い捨てコールドカップ


タピオカジュース

喉を潤したい時や気分転換を図りたい時、冷たいドリンクは特に暑い季節には合いますよね。
また、ドリンクカップとしての使用にとどまらず、から揚げやポテト、野菜ステイック、カットフル-ツ、夏場においてはカキ氷として販売されています。
透明カップとしては、食品分野の中でも使用用途の幅広い利用方法があります。





この記事を書いた人

長谷川 博俊(はせがわ ひろとし)

長谷川 博俊(はせがわ ひろとし)

2019年折兼に営業職として入社し、名古屋支社に配属。
現場での営業経験を積んだのち、2022年に通販事業部に異動。
通販MDとして容器スタイルの掲載商品数増や、名入れスタイルの顧客対応をしています。
MDとして培った商品知識を生かした記事を執筆していきます。

キーワードから探す

※本文中のキーワードも含まれます。

カテゴリーで探す

タグで探す

  • オンラインショップ容器スタイル
  • Facebook
  • instagram
  • Twitter
  • YouTube