春

  1. 容器スタイルマガジンTOP
  2. 季節・イベント別のオススメ
  3. ひな祭りや春の行事の定番!ちらし寿司におすすめな食品容器特集

ひな祭りや春の行事の定番!ちらし寿司におすすめな食品容器特集

この記事は、食品容器・資材専門の通販サイト「容器スタイル」が監修しています。


ちらし寿司の食材語源


ちらし寿司、はまぐり、ひなあられ、菱餅は縁起物

一般的にひな祭りには、「ちらし寿司」やお吸い物に入った「はまぐり」「ひなあられ」「菱餅」などが食されています。
華やかな彩りのちらし寿司ですが、具は縁起物でお祝いの雰囲気を醸し出すため、ひな祭りの定番料理になっています。
中に入った具材のそれぞれには、語源になった意味があり、おせち料理にも同様に通じています。

ちらし寿司

・えび:えびのように腰が曲がるまで長生きできるように。

・レンコン:穴の空いたれんこんのように、遥か先まで見通せるように。

・豆:健康にマメに働き、仕事がうまくいくように。


はまぐりのお吸い物

はまぐりは対になっていることから夫婦を表し、一生一人の人と仲良く添い遂げるようにという願いが込められています。
女の子のための行事ならではの料理です。


ひなあられ    

ひな祭りの代表的なお菓子です。
4色でそれぞれ四季を表していると言われています。

・春 = 緑
・夏 = ピンク
・秋 = 黄色
・冬 = 白

「一年を通して健康で幸せに過ごせますように」という意味が込められています。


菱餅    

健康を願い、厄払いの意味があります。
下から緑、白、紅の順に重ねられています。
「雪の下から新しい緑が芽吹き、桃の花が咲く様子」を表しています。


ひな祭りのルーツ


ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳(じょうし)」からです。
季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。

五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて「けがれ」を移し川に流すことで邪気ばらいをする行事として広がっていきました。
人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われています。

紙製の寿司容器


紙製容器は、重厚かつ高級感ただようBOX容器です。
食卓を豊かにしますので、来客の方や親しいお客様を招いての会食にも適しています。

ちらし寿司の言葉に中に「寿」の文字がありますので、祝い事に関する行事には是非利用したい料理ですね!!


木製の寿司容器

パックスタイルが販売している木製品は、ファルカタ材と呼ばれる木材を使用しています。

ファルカタ材は、木の成長が早く土に還りやすい性質を持っています。
エコ製品ですので、木の成長過程で二酸化炭素(CO2)を吸収、酸素を供給し環境を整えています。
通常、木の成長は直径40~50cmになるには、おおよそ50年位かかります。 ところがファルカタ材は、わずか7~8年という短い期間で大木へと生長します。


ファルカタ容器には、従来の木製品に比べ、3つの機能を備えています。(形状により異なります)

1.耐油・耐水性があります。    


2.従来になく、折りたたみができ置き場所スペ-スに困りません


3.別売りの中皿仕切りを使用すれば使いやすさUP!


形状も4タイプものをラインナップしています。
四角型・小判型・丸型・長方形 お寿司はもちろん、洋食や中華料理・お菓子・ギフト用品等、用途に応じてご使用下さい。


化成品の寿司容器

ちらし寿司を選ぶ際には、容器の種類も多く、人数に応じた大きさや色柄・形状をたくさんの中から選ぶことができます。
大まかに、正方形・長方形・八角形・丸型・小判型のものがあります。

正方形・長方形タイプ



一般的に、正方形タイプや長方形タイプのものを採用される事が多いようです。
サイズ的には、正方形タイプであれば13cm前後ものが約1人前となります。
同様に16cm前後は約1.5人前の目安となります 角タイプですので、陳列や置き場スペ-ス効率よく置けます。

丸型・八角形タイプ


八角形などの容器を使用されるようになったのは、野菜の「くわい」の影響からです。
この「くわい」は塊茎(かいけい)に翌春に伸びる芽がついているので「芽が出る」縁起の良いものとしておせちなどお祝いごとの料理に用いられます。

「くわい」の皮は八角形に剝かれます、その名の通り、亀の甲を意味しています。
亀は長寿の象徴ですよね。 つまり八角形(亀甲くわいは)の形が長寿を願ったものです。 八角形容器も縁起がよいものとなっています。


小判型タイプ


ちらし寿司の「ちらし」とは「散らし」の意味です。
そのため、江戸前の「ちらし寿司」というと、酢飯の上に魚介類などのさまざまな具材を散らすように並べて盛り付けたものを言います。
寿司は「寿」という字が使われているように、縁起の良い食べ物として祝いの席で喜ばれます。

ひな祭りのちらし寿司は、春の訪れにあわせて色とりどりの具材を使って作られているので、縁起物の食べ物としてはピッタリですね。


その他の形状


「ひな祭り」に何故、菱形ものを使用されるのは、人の体である大切な心臓(心)を表していると言われています、また邪気を払おうとする気持ちや娘の成長を無事に願う気持ちのあらわれとも言われています。

ひな祭りイベントには、上記の意味合いを含め使用したい容器ですね。
桜型・ひし型のかたちなどを使用されれば、ひときわ目を引く売り場になりますよ。


同様の商品をもっと見る




この記事を書いた人

松井 誠一郎(まつい せいいちろう)

松井 誠一郎(まつい せいいちろう)

2020年折兼に入社。
EC事業部にてキャンペーンやセールなどの企画を担当しています。
折兼入社前は医療機器メーカーで営業を担当。
食品包装資材については日々勉強中ですが、お客様のお悩みを解消できる記事を執筆できるよう、精進してまいります!

キーワードから探す

※本文中のキーワードも含まれます。

カテゴリーで探す

タグで探す

  • オンラインショップ容器スタイル
  • Facebook
  • instagram
  • Twitter
  • YouTube