疑問・お困りごと解決

  1. 容器スタイルマガジンTOP
  2. 疑問・お困りごと解決
  3. 結婚式やお葬式の際に使用する水引。結び目や色、本数の意味やシーン別の選び方について解説!

結婚式やお葬式の際に使用する水引。結び目や色、本数の意味やシーン別の選び方について解説!


結婚式やお葬式などの慶弔事にお金を包むとき「水引」が使われます。水引には結び目や本数、色などさまざまなバリエーションがあり、シーンによって適切な水引は異なります。この記事では水引の結び方や色、本数の意味を使用できるシーン別に紹介しています。お祝いやお悔やみごとで使用する水引に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

水引とは


水引

水引の歴史や由来、水引と一緒に出てくる熨斗(のし)や熨斗紙について解説します。

水引の歴史と由来

水引とは、ご祝儀袋や不祝儀袋、贈答品の封筒や包み紙などに用いられている飾り紐のことです。水引の飾り紐そのものが付いているものもあれば、印刷されたものもあります。紅白や白黒、金銀、黄白とさまざまな色があり、用途によって使用する水引が異なります。

水引の由来は、「飛鳥時代に隋からの献上品に結ばれていた、紅白の麻ひも」とも「室町時代、慣習として贈り物にかけられていたこより」とも言われています。いずれの場合も、献上品や贈り物など他人へ渡すものに掛ける目的で水引が用いられていたことが分かります。

なお、名前の由来は、和紙をこよりにして水のりで引いて固めて作ることから「水を引く」=「水引」になったと言われています。

熨斗(のし)、熨斗紙とは

熨斗とは、掛け紙の上に水引とともに添える飾りのことです。熨斗は水引の右上に添えますが、近年では簡略化のために水引と熨斗が印刷された熨斗紙が使われることも多くなりました。ただし、熨斗紙はあくまで簡略的な贈答向けです。大切な贈り物や意味のある贈り物を贈るときには、熨斗紙では失礼になることもあるため、気を付けましょう。

熨斗は、神事などで奉納される贈答品に長寿を示す縁起ものである鮑(あわび)を薄く伸ばして作った「鮑熨斗」という飾りを添えていたことが由来と言われています。

熨斗は元々生鮮品以外の贈り物を贈るときに貼るのがしきたりです。逆に贈り物の中身が生鮮品の場合、熨斗は必要ありません。

もともと熨斗や熨斗紙はお祝い事である慶事の贈り物に使用されていましたが、現在は葬儀などの弔辞でも熨斗や熨斗紙は使われるようになっています。

現代における水引の意味

水引は、ただ贈り物に付ける飾りというわけではありません。以下3つの意味を持っています。

  • 封印…未開封であることを保証する
  • 魔除け…縁起物をモチーフとしている、水が引くと清められることからお祝い事への魔除け
  • 人と人を結びつける…ひもを引いて結ぶことから、人と人を結び付ける

特に現代では、3番目の「人と人を結びつける」という意味を水引に込めていることが多いです。

シーン別の水引の選び方


水引は結び目の種類本数によって込められた意味が異なります。慶事にも弔事にも水引は使用されるため、シーンに合わせて適切な水引を選ばないと、贈り物をする相手に対して失礼に当たります。シーン別で適切な水引を選ぶのに役立つ、水引の結び目や色、本数の意味を順に解説します。

水引の結び目の種類と意味

水引の結び目には「結び切り」「あわじ結び」「蝶結び(花結び)」「梅結び」「あわじ返し」「そのほかの水引」と大きく分けて6種類あります。水引の結び目それぞれの意味を解説します。

結び切り(真結び)


結び切り(真結び)

結び切りは、水引を中心に結び目の先端が上になるように固く結ばれた結び方です。一度結ぶと解くのが難しい結び方のため、結婚のお祝いや弔事、病気のお見舞いなどに使用されます。

あわじ結び


あわじ結び

あわじ結びは、古くから伝わる水引の基本の結び方です。結び切りの両端が輪になるように結んだもので、結んだ形が鮑に似ていることから「あわじ結び」と呼ばれるようになったと言われています。

一度結ぶと解くのが難しい形であることから「繰り返さない」「一度きり」という意味を込め、結婚や弔事などの贈り物に使用されます。結び切りよりも見た目が華やかなため、結婚のご祝儀や贈り物にも多く使われています。

蝶結び(花結び、リボン結び)


蝶結び(花結び、リボン結び)

蝶結びはもともと水引の結び方にはありませんが、贈り物を開くことを目的とした結び方として、水引にも使われるようになりました。蝶結びは何度でも結び直せるため、出産や入学、お年玉、お歳暮、新築祝い、開店祝いなど何度あってもよいお祝い事に使われます。一方で悪いことも「何度も繰り返す」という意味になってしまうため、病気のお見舞いや弔事、一度きりのほうが良い結婚などの慶事には使えません

梅結び


梅結び

梅結びは名前の通り、梅のような形に固く結んだ結び方です。婚礼から出産まで用途を限定せず使用できる結び方ですが、複雑な結び方から「固い絆」、梅は魔除けのモチーフであることから「無病息災」、寒い冬を乗り越えて美しい花を咲かせることから「運命を向上させる」などの意味も込められています。

あわじ返し(より返し)


あわじ返し

あわじ結びの変形で、あわじ結びだけでは頼りない大きなもの、重いものを包むときに使用されます。ただしより返す波をイメージしているため、蝶結びと同じく「何度も繰り返す」という意味を持っていることから、一般的なお祝い事に使用されます。

そのほかの水引


鯛飾りの水引

お食い初めで使用する鯛の飾りつけに、水引飾りを鯛熨斗とあわせて使用することがあります。

色の種類と意味

水引は色によって込められた意味が異なります。水引の色の種類を慶事・弔事別に解説します。

慶事に使用される色

慶事に使用される水引の色と意味は以下の通りです。

  • 赤白(紅白)…一般的なお祝いや慶事全般に使用
  • 金銀…基本的に一度のみのお祝い(結婚や長寿など)に使用(地域によっては、一般的なお祝いにも使用)
  • 金赤…神札または門松の飾りに使用

弔事に使用される色

弔事に使用される水引の色と意味は以下の通りです。

  • 黒白…葬儀の香典や法事のお供えなど仏事全般で使用(神式でも使用される)
  • 黒銀…仏事全般で使用(神式では使用されない)
  • 黄白…関西や北陸の法事や法要などで使用
  • 双銀…女性が出す香典、またはキリスト教形式の弔事で使用
  • 双白…神式の弔事で使用
  • 青白…一部地域の仏事のみで使用される

本数の意味と種類

水引を使う本数にも意味があります。慶事・弔事別の水引の本数の意味を解説します。

慶事の場合は奇数

慶事の場合の水引の本数は奇数です。

5本

一般的な慶事の場合に使用する水引の本数は5本です。

7本

通常よりも丁寧にお祝いをしたいときや、格式を重んじたい場合に使用する水引の本数は7本です。

10本

基本的に慶事のときに使用する水引の数は奇数ですが、結婚のお祝いの際は10本の水引を使用します。慶事で使用する基本の水引の数である5本を二重にすることで、2つの家族が縁を結ぶことを表すためです。

弔事の場合は偶数

弔事の場合の水引の本数は偶数です。

4本

一般的な弔事の場合に使用する水引の本数は4本です。

2本

簡易的な弔事の場合、2本の水引を使用することもあります。

6本

大変お世話になった方の弔事や特に気持ちを込めたいときには、6本の水引を使用します。

シーン別のおすすめの商品

「どの水引を選んでいいか分からない」と悩む方も多いですよね。容器スタイルで取り扱う商品の中から、シーン別におすすめの商品を厳選して紹介します。

結婚式

ヘッズ 水引アレンジメントシール-2 あわじ(20枚) MHA-2S

白、赤、金の3色の水引を使ったあわじ結びの水引アレンジメントです。シールタイプのため、ご祝儀袋やお祝いの箱に貼るだけでワンポイントとして使用できます。

詳しく見る

出産祝い

のし紙 豆判4号 祝 京 100枚入 ササガワ

婚礼以外のお祝いに使用できる熨斗紙です。出産祝いをはじめ、入学祝いや開店祝いなどにも使用できます。

詳しく見る

お歳暮

ヘッズ メッセージ短冊シール 御歳暮(30枚) OS-1TS

お歳暮の表書きと水引が印刷された短冊シールです。熨斗紙ではフォーマルすぎるときに向いています。シール裏面の剥離紙は一部のみはがすこともできるため、箱や袋に貼るのはもちろん、かご盛りなどにも使えます。

詳しく見る

お葬式

黄水引 A4 厚口 N パック入 Pノフ-N3A4 10枚入

黄白のあわじ結びの水引が印刷された熨斗紙です。法要や法事などの香典返しなどの用途に向いています。

詳しく見る

まとめ
水引の結び方や色、本数の持つ意味を、適切な使用シーンとともに解説しました。水引の歴史は古く現在まで慶事や弔事の贈り物の風習として続いています。水引それぞれで込められた意味が異なるため、シーンに応じた適切な水引を選び、スマートにお祝いやお悔やみの気持ちを伝えましょう。



この記事を書いた人

長谷川 博俊(はせがわ ひろとし)

長谷川 博俊(はせがわ ひろとし)

2019年折兼に営業職として入社し、名古屋支社に配属。
現場での営業経験を積んだのち、2022年に通販事業部に異動。
通販MDとして容器スタイルの掲載商品数増や、名入れスタイルの顧客対応をしています。
MDとして培った商品知識を生かした記事を執筆していきます。

キーワードから探す

※本文中のキーワードも含まれます。

カテゴリーで探す

タグで探す

  • オンラインショップ容器スタイル
  • Facebook
  • instagram
  • Twitter
  • YouTube